矢沢隆夫です。
ツバキは
どうか・・・?
ツバキは、
サルタヒコを
祀って、
「伊勢国の一宮」
を名乗る
鈴鹿市にある
二つの神社の
名前に
付けられています。
一社は、
「猿田彦大本宮」
とも自称している
「椿大神社」
であり、
もう一社は、
「都波岐神社」
です。
どちらも
古社であり、
《延喜式神名帳》
に掲載されていることから、
平安時代には、
既に
存在していたものと
考えられるのです・・・
これらのことより、
ツバキは、
サルタヒコと
深い関連があり、
ツバキ
そのものに、
へき邪・・・邪をしりぞけること
の力を
内在させていると
考えられるのです・・・
これまた
深いですよね・・・
ちなみに、
私の次女の
名前は、
つばき ・・・
です。
さゆり と つばき ・・・
どちらも
その名前そのものに、
へき邪・・・邪をしりぞける
力を秘めているのです・・・
ところで、
サルタヒコと
出雲の神社との関係は
どうなっているか・・・?
これについては
次回にします。
ではまた・・・