矢沢隆夫です。
「真珠の耳飾りの少女」
=「青いターバンの少女」
で描かれる青色に、
なぜ、
フェルメールは
ラピスラズリを
使ったのか。
当時も今も
非常に貴重で
高価な宝石である
ラピスラズリ。
ふつうなら、
宗教絵画に
おける聖母像などに
しか使われない
ラピスラズリを・・・。
これ、
とっても
むずかしい問題です。
そもそも
この絵に
描かれている
少女は
だれなのか?
いろいろな説が
ありますが、
フェルメールの
家に雇われていた
貧しいメイド、
という仮説があります。
私もこの説が
正しいだろうと、
考えてます。
なぜに・・・
メイドであった
“少女”は、
フェルメールの
アトリエを掃除したり、
窓ガラスを拭くうちに、
フェルメールが
絵に表現しようとしている
「光と色」に、
どんどん
魅せられていきました。
と、同時に、
フェルメール自身にも
惹かれていったのです。
そして、
この当時、
フェルメールが
絵に表現する
“光”を
理解する
唯一の人物が
この
少女だったのです。
そんな少女の態度に、
フェルメールが
気づかないはずが
ありません。
メイドである
少女は、
いつの頃か、
画家フェルメールの
助手になり、
そして、
フェルメールにとって
助手以上の
特別な存在に
なってきたのです。
そして・・・
どうなったか・・・
続きは次回です。
ではまた。